ワインを撮影するだけ!銘柄情報が自動で登録されるアプリ
株式会社カカクコムは、2013年2月から提供しているワインの“記録・共有”が簡単にできる無料のカメラアプリ『Vinica(読み:ヴィニカ)』が、サービス開始から1年弱で、登録会員数が1万人を突破した。
本アプリは、ワインの写真を投稿するだけで詳細な銘柄情報が自動登録される無料のiPhone・Android向けカメラアプリ。飲んだワインを手軽に記録して管理でき、友人・知人と共有ができる点、写真にコメントして他のユーザーと情報交換ができる点などが特徴だ。
『Vinica』について
■飲んだワインを、自分だけの「My Cellar(マイ セラー)」として管理
「ラベル」「裏ラベル」「ボトル」「グラス」「料理」など最大6枚の写真を、評価やコメント、味わいと約75 種類の香り、価格帯など詳細に記録して、自分だけの「My Cellar」で管理が可能。ワインの名称・地域・生産者・スタイル(赤・白・ロゼなど)・ブドウ品種などの銘柄情報はVinica側が入力するため、ユーザーは写真を撮影するだけで、どんなワインを飲んだのか、その詳細を後から手軽に確認できるとのこと。ワイン写真は、評価や生産国、スタイルなどの項目で並び替えることも可能。
■お気に入りのワインを友人・知人と共有
撮影したワインの写真は、Facebook・Twitterで簡単に共有でき、ワイン好きが集まる『Vinica』のタイムラインでも、他のユーザーの写真に“LIKE”ボタンを押したりコメントを投稿してコミュニケーションをとることが可能。
■気になるユーザーをフォロー
『Vinica』のタイムライン上で、他のユーザーが投稿した写真をリアルタイムに確認することが可能。自分と同じ銘柄を飲んでいるユーザーなどをフォローすることで、嗜好の近いユーザーが飲んでいる銘柄や、評価の高い銘柄を手軽に知ることができるという。また、気になる銘柄があれば、ブックマーク機能を利用して、自由に名前を付けられるフォルダに保存して整理することも可能。
今後は、ランキング情報などワインとの出会いをさらに広げる機能を搭載するとともに、気になるワインを見つけたら、『Vinica』を通じた購入も可能にする予定だという。
▼アプリダウンロードページ
iPhoneアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/vinica-app-for-sharing-organizing/id601305612
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=me.vinica.android
関連記事
-
-
NEC ビッグローブを売却へ
大手電機メーカーの「NEC」は、子会社でインターネットの接続サービスを手がける「NECビッグロー
-
-
ビジネスシーンでも効果的なドキュメントスキャナ
サンワサプライ株式会社はビジネスシーンでも効果的な、自動で連続スキャンが可能な据置型のドキュメントス
-
-
ビジネスシーンでも使える!ワンタップで「税込」「税抜」を表示
ネットオンデマンドジャパンは1月9日、iPhone/iPad用の電卓アプリ「reCalcシリーズ」を
-
-
インターネット広告を手掛けるサイバーウィングが解散!
株式会社サイバーウィングはインターネット広告の技術開発、運用、販売までを手掛ける総合インター
-
-
USB電源に接続すればすぐ光る小型LEDライト
サンワサプライ株式会社は2月4日、小型で携帯に便利な、USB電源に接続するだけですぐに使える、約50